すべて 保育原理1/11 コメニウスは「すべての人にすべての事を教える」と述べた 倉橋惣三は「生活を生活で生活へ」と述べた こういうのがズラッと書いてあって、一人一人の大切な考え方だったり指針なんだろうけど、一言にされると面白い。 2025.01.11 すべて
すべて 保育原理1/10 面白かったところ 発達の順序(方向性) 頭部から下肢へ(首がすわる→腰がすわりおすわりができる→2本の足で立てる) 中心から末梢へ(寝返りなど体幹の動き→手指の細かい動き) 複数の能力が関連しながら総合的に発達する... 2025.01.10 すべて
すべて 保育原理1/9 面白かったところ 共同保育所 父母や保育者、地域住民が自主的に設置し、認可保育所に入所できない場合や認可保育所のサービスでは不足している子育てニーズに対応する 元々認可保育所で先生と園児という関係に違和感をもった保育士さ... 2025.01.09 すべて
すべて 保育の心理学1/8 面白かったところ ファンツの視覚的選好法 乳児の時点で単純なものより複雑なもの、複雑なものの中でも特に人の顔を長く注視するらしい 人の顔は複雑かなとも思ったけど、赤ちゃんの時点で色々知覚していらっしゃるということを学びま... 2025.01.08 すべて
すべて 保育の心理学1/7 面白かったところ 9割の子どもが歩けるようになるのは、生後1歳3〜4ヶ月ごろである 自分がいつから歩けるようになったかなんて意識したことなかったけど、生まれてから1年以上は両親や周囲の人に運んでもらって移動してたんだ!と思うと... 2025.01.07 すべて
すべて 2025.1.7 高校生の頃、愛南町に行く前に人と接する時大切なことをいくつか教えてくれたこと あの時に教えてもらったことは今も役立っているし勇気をもらえました。 ありがとう 2025.01.07 すべて