すべて 保育原理1/14 保育士等は、保育の計画や保育の記録を通して、自らの保育実践を振り返り、自己評価することを通して、その専門性の向上や保育実践の改善に努めなければならない。 こういう文の中で、自己評価が別の言葉になってると間違いだから、保育所保育指針の... 2025.01.14 すべて
すべて 2025.1.14 自分のことを大切にしなさいって言ってくれた事 ずっとその感覚が分からなかったけど、やっと分かってきたような気がします。 少なくとも、ずっと自分をいじめる姿を見せてきたんだろうなと思います。 ごめんね。 ありがとう 2025.01.14 すべて
すべて 保育原理1/13 地域子ども・子育て支援事業におけるファミリー・サポート・センター事業は、地域の実情に応じた子育て支援のニーズが高まっている。 依頼会員(援助を受けたい方)に対する提供会員(援助を提供できる方)が不足しているという課題がある。 ... 2025.01.13 すべて
すべて 保育原理1/12 大正期、アメリカのデューイが提唱した児童中心主義に影響を受け、日本でも新教育運動が広がった。 デューイは教師中心の教え込み教育を批判し、子ども自身の経験を重視した。 なすことによって学ぶ 体験してみて、その行為を反省的に... 2025.01.12 すべて
すべて 保育原理1/11 コメニウスは「すべての人にすべての事を教える」と述べた 倉橋惣三は「生活を生活で生活へ」と述べた こういうのがズラッと書いてあって、一人一人の大切な考え方だったり指針なんだろうけど、一言にされると面白い。 2025.01.11 すべて
すべて 保育原理1/10 面白かったところ 発達の順序(方向性) 頭部から下肢へ(首がすわる→腰がすわりおすわりができる→2本の足で立てる) 中心から末梢へ(寝返りなど体幹の動き→手指の細かい動き) 複数の能力が関連しながら総合的に発達する... 2025.01.10 すべて