すべて

すべて

2025.2.3

駅まで迎えにきてくれた事 ありがとう
すべて

教育原理2/2

身分を問わない庶民のための学問所「綜芸種智院」(しゅげいしゅちいん)を創設した人物は、空海 綜芸は「あらゆる学問」  種智は「仏の智の恵」 という意味らしい。 828年(天長5年)に創設した日本で初めての庶民のため...
すべて

2025.2.2

美味しいコーヒーを淹れてくれるところ ありがとう
すべて

教育原理2/1

教育原理の教科書見てて、ここ数年になって教員による性暴力防止の法律とかが出来ていて、わざわざ作る必要があるってことはそういう問題が多いんだなと思ったし、自分の親世代とかは当たり前に体罰がある中で育っていて、自分が育った頃と違う価値観を持つ...
すべて

2025.2.1

幸せでいてくれたらそれでいいと言ってくれたこと ありがとう
すべて

教育原理1/31

山本鼎さん 自由画教育運動の見地から、小学校低学年児童用の画材としてクレヨンが有益なことを唱導した。 クレヨンを全国に普及させた人物。 小さい頃から当たり前に使ってきた物に、誰が普及したとか考えたことなくて面白いなと思っ...
すべて

2025.1.31

お別れしてくれた事 変わらないとと気づくきっかけになりました。 ありがとう
すべて

教育原理1/30

幼稚園と保育所と幼保連携認定こども園の違い 幼稚園は学校 保育所は児童福祉施設 幼保連携型認定こども園は学校及び児童福祉施設らしい 保育園は親が共働きで、幼稚園はお母さんが専業主婦ってイメージだったから勉強になった 所管...
すべて

2025.1.30

一月の海の時おにぎりとチーズケーキ作って来てくれたこと ありがとう
すべて

社会福祉1/29

バイステックの7原則 「受容」とは利用者の「価値ある人間として受け止めてほしい」という意思を尊重し、「利用者の現在をありのままに受け止める」ことである 同情とも違う 同情という意図的な感情表現の前に、一度あるがままを受け...
タイトルとURLをコピーしました