すべて 教育原理2/5 貝原益軒は江戸時代の庶民のための教育家で、子どもの年齢に応じた教え方として「随年教法」(教育課程論)を示した。 小学校何年生レベル、とかもここから来てるのかな? 気にしたことなかったけど、世界中で年齢に合わせた学習内容とか違う... 2025.02.05 すべて
すべて 教育原理2/4 GIGAスクール構想 1人1台端末および高速大容量の通信ネットワークの一体的な整備、そして多様な子供たちを誰一人取り残すことなく、公正に個別最適化された学びを実現するために、2019(令和元)年に策定された。 中学生の頃半年だ... 2025.02.04 すべて
すべて 2025.2.4 祝子川に一緒に行ってくれたこと 楽しかったし、そのあと母や友達、1人でも行けるようになって嬉しかった。 色んなところに連れて行ってくれてありがとう 2025.02.04 すべて
すべて 教育原理2/3 貝原益軒は江戸時代の庶民のための教育家。随年教法という学習方法で人々にしつけと教育を説いた。著者に「和俗童子訓」「養生訓」「大和本草」などがある。 養生訓のイメージしかなかったけど、教育家だったんだ〜と思った。 あと、教育原理... 2025.02.03 すべて
すべて 教育原理2/2 身分を問わない庶民のための学問所「綜芸種智院」(しゅげいしゅちいん)を創設した人物は、空海 綜芸は「あらゆる学問」 種智は「仏の智の恵」 という意味らしい。 828年(天長5年)に創設した日本で初めての庶民のため... 2025.02.02 すべて
すべて 教育原理2/1 教育原理の教科書見てて、ここ数年になって教員による性暴力防止の法律とかが出来ていて、わざわざ作る必要があるってことはそういう問題が多いんだなと思ったし、自分の親世代とかは当たり前に体罰がある中で育っていて、自分が育った頃と違う価値観を持つ... 2025.02.01 すべて